春の亀山ダムで驚異のデカバス捕獲率
この春、亀山の大型ラッシュ立役者、ゲーリーヤマモトのモコリークロー
亀山湖に通う方ならご存知、小森嗣彦プロの開発したワームです
元々はBasser Allster Classicで釣り負けたのはルアーの違いだ!と開発を始めたと記憶してます。
当時、ゲーリーのクロー系ワームといえばベイビークロー
これのテキサスリグがよく釣れる。
そのベイビークローでは少々アピール不足ということだったのでしょうか
プロトの段階で青木プロや河辺プロがロケで使用しており、SUGOIアワーで釣った時に「小森さんのクローワームだからモッコリクロー」と紹介されてました。ハサミ部分がもっこりしてるのも特徴ですが、おそらくこのネーミングのまま商品名になったと思われます(間違ってたらすみません)
当時、O.S.Pドライブクローがデビュー以降市場を席巻しており、価格もドライブクローよりも割高&ゲーリーにはシュリンプという別のクローワームが1〜2年前に発売されており、実際はどうなのかと思われましたが
さすがはゲーリーワーム
プロトの段階でかなり結果が出てましたが、釣れるワームということで今でも人気ルアー
個人的にも1軍ルアーとして大活躍中です
お気に入りカラーは344。ノンソルト344が早く出ないかと待ちどおしいです
フォール中でもステイ中でも食ってきます、特徴的なのがハサミだけ食われることが良くあります(筆者だけ??)
ハサミを食われるとカナブンのようなゴキブリのような昆虫ワームに変身。浮いたら虫で使えそうなので、やっぱりノンソルトカラーの生産を希望。
使って分かるオススメなポイント
基本リグは軽めのシンカーでテキサス、ジカリグなどでカバー撃ち、岩盤へノーシンカーも良く釣れます
良いところ
- フォール中に食われる=自発的アクションが優秀
- サイズと重さが絶妙で投げやすい=長く投げれる
- エスケープツインと違っていつでも買える
- あらゆるリグで使える
もう一つなところ
- 単価が高い
- カバーで使用するには素材が弱い、爪がすぐ無くなる
- 名前がチ◯コなので、女性ウケ最悪
釣りの世界に女はいないから無問題
ファイナルアンサー
春に限らず釣れるワームなので、亀山湖へ行く際はぜひ持って行きましょう!