相模川の外来魚(ブラックバス)駆除




亀山湖と並んで都内からのアクセスも良い相模湖

その相模湖の支流である相模川で外来魚(ブラックバス)の駆除についてニュースが出てました

 

 

県内水面漁業振興会と相模川漁業協同組合連合会が相模川で外来種の駆除を実施している。主な対象は在来種を捕食するブラックバス。上流の相模湖などで生息は確認されているが、中・下流域ではその実態は分かっていない。効率的な捕獲法も検討して本格的な駆除に乗り出す。

駆除活動は17日、海老名市上郷の県立相模三川公園近くの相模川で、関係者18人が参加して行われた。現場は本流から分かれて一時的に池のようになっているワンドと呼ばれる場所。

作業は長さ約300メートル、幅約30メートルに及ぶワンドの下流から上流に向かって網で追い込んでいって捕獲。雑草が覆うなど網が届かない周辺部は、県水産技術センター内水面試験場(相模原市緑区)の協力で電気ショック式捕魚器を使って試行した。

その結果、ほぼ半日を要した作業でブラックバス67匹などを捕獲、処分した。体長約40センチ、約3キロの大物もいたという。

特定外来種のブラックバスやブルーギルは漁業法の規定がある。相模川ではアユ、ギンブナ、ドジョウなどの在来種を保護する目的で、釣り客らによるブラックバスの再放流などが禁止されている。

関係者によると、相模川ではこれまで繁殖力が強いとされるブラックバスによる深刻な魚類被害が確認されていないため、生息調査や大掛かりな駆除は行われてこなかった。

同振興会は「今回の捕獲数は予想以上に多かった。ワンドは、アユの産卵場所になっている三川合流点の周辺でも大小数カ所ある。ブラックバスをこれ以上増やさないためには駆除活動を定期的に行うなど、継続的な取り組みが必要だ」と話している。

同振興会と相模川漁連では、年内に厚木市内でもう1カ所駆除を実施、捕獲法などを検証するという。

【神奈川新聞】

外来魚駆除派でも反対派でもありませんが

深刻な魚類被害が確認されていない」のに駆除する必要があるんでしょうか?

ちょっと意味分かんないですね

Amazonでお得に買う方法

Amazonでちょっとでもお得に買い物するなら、Amazonの通貨でもあるAmazonギフト券の購入(チャージ)がお得ですよ。

現金でチャージするたびにチャージ額の最大2.5%分のポイントがもらえます
チリも積もれば山となる。

 

 

Amazonプライム会員なら使わなきゃ損でしょ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です