
前からその存在を知ってましたが、カットテールとシザーコームのパクリっぽいので少し距離を置いてました。しかし、このたび2.5インチという何とも魅力的なサイズが発売され、、、ついに買ってしまったぜ!2.5インチのカットテールはありませんしね。
タップできる目次
見てるだけで釣れそう
まだ使ってないが、インドアインプレ。
見てるだけで釣れそう。最近そんなのばっかですが、バスより先に人が釣られるみたいな(笑えない)
1本でも釣れる可能性が高まるならその可能性にかけたい。
特徴的な手
全周24本のマイクロハンド装備。

このぴろぴろが水中で、バスにアピールってわけですね。
シルエットは完璧
2.5インチはまさに小魚。マイクロハンドはヒレにしか見えない。ワカサギカラーもあったのですが、ツートーンカラーのスモークシャッドにしました。

水中動画
これは効きそう~って思ってましたが、この動画を見る限りそこまで自発的に動く感じでは無さそうかな。触ってるとすげー動くんですが。
これはイイね!
パッケージに推奨フック(自社のみですが)が記載されてるのはいいですね。私はDAIWAのフック持ってないのでアレですが、持ってる人は大変参考になります。

DAIWAは業界トップメーカーとしてビギナー取り込みに本当に真摯に取り組んでますので、好感が持てます。
オレならこう使う!
1点シェイクより、アクションつけながらの方が良さそうな気がしてきたので、ネコリグやダウンショットもフォール重視にして、キャロ、ジグヘッドのミドストあたりのスイミングも良さそう。
あとは表層早巻き、I字引き。フィーディング全盛期に効きそう。
ハイプレッシャーに負けず、釣れ続ける亀山湖バスではありますが、ココのところお疲れのご様子。こういうフィネスのルアーの出番が多いはず。
例のハードルアーの大会は結果がどうなるのか気になります。