キャスティングのDM
昨夜帰宅するとキャスティングからDM。もはや定期便です。ついこないだも来てたような?売る方も集客策が大変です。
数年前までは2,000円買えば500円OFFだったので、DMはまだかまだかと楽しみにしてましたが、不況の煽りか今では5000円までボーダーラインが底上げ!しかもポイント付与になってしまってテンション下がります。
ポイントは得か損か
家電量販店などで一気に普及した感のあるこのポイントシステム。
ポイントで買い物すれば、タダで買えた!得した!という気持ちになりがちですが、実はポイントは実質損してる事が多いんです。
(参考記事:ヤマダ電機の1万ポイントは9000円ぐらいの価値です。)
実質値引きできる金額をポイントとして配布することで店舗の現金収入が増え、またその配布ポイントを使わない人もいるので、実質値引きできる金額分がそのまま利益になる。仮にポイント分買い物しても店舗は原価分(仕入れ値)だけで済み、そのポイントは利益になる。
ポイント使う→粗利は下がるが、ポイント分が売上になり売上金額が上がる
ポイント使わない→店が割引額分まるまる儲ける
というのがポイントシステムのカラクリ。
店舗は損せず、お客さんはリピーターになる。お客さんもポイントがないと損した気分になるし、ポイントを使って買えば得した気分になる。
よく出来たシステムです!
ポイント消費のススメ
私はこのトラップにあえて飛び込み、キャスティングスパイラルにどっぷり使ってます。その理由は、
◎価格差がそれほどない&商品ごとにポイント比率が違うわけではない
家電量販店は系列により同じ商品でも値段が大きく違う事が多々あるが、こと釣具でみればそこそこ価格がキープされてる。
◎単価が低い&家電より買い物サイクルが早い
ロッド、リールなど大きい買い物は十分吟味が必要。
◎そもそも量販店が少ない。
家電量販店のように隣接してるといいのですが、この条件に見合いそうなのは柏エリアくらいでしょうか。
家電のポイント競争に比べるとかわいいもんです。特に今回のポイントUPキャンペーンみたいなは積極的に参加してます!塵も積もればと思いますが、そこは深く計算しません。ネットショップと違い店員さんのお話も聞けるし、亀山バスも大好きキャスティングオリカラのスワンプもここでしか買えませんし!店舗で買うメリットもたくさんありますので。
あとは他で節約するとか、買うアイテムや価格によってネットショップと上手く使い分けるとか工夫してます。
何だかキャスティングの回し者みたいになってますが、ちゃんとあらゆる店のポイントカードを持ってます。結局品揃えの関係で色々なショップを回るしか無いんですよねw
ただ色々書きましたが、ポイント貯めるという行為は本当にムダなのでやめたほうがいいのでそれだけは見直したほうがいいですよ!
ポイント消費はラインやワームは値崩れとかあるので、普段割引のないアイテムや後に売却できるようなアイテム、ポイントがつかないアイテムでポイント消費すると自分が得した気分になれますよ。それか毎回消費がいいと思います。