ロコアングラーが考える「亀山アカガエルパターン」
亀山ダムアカガエルパターンについて、前回はアカガエルの生態などについて調べたのですが、今回は各ロコアングラーの考え方についてまとめてみました。
「亀山 アカガエル」で検索するとけっこう多く出てきます。読み込んでゆくと興味深いです。プロからアマチュアまで様々な考え方があって面白いです。
アカガエル=フロッグではない?
OSPのプロスタッフの考察
亀山のフィールドスタッフとして、亀山トーナメンたーとして良く登場する3名それぞれ考え方があって面白いです
。
ライター大場さんの考察
すばらしい考察。共感できる部分が多い。
小森プロ
生物学的発想。亀山ダムと明記してませんが、イメージできますね。林道下や道路下はぴったり。
この他にもたくさんの記事があるので、全部は紹介しきれません。時期的に書くネタがアカガエルしかないのかもしれないですね。
ベイトはアカガエルなんでルアーはフロッグがいいよ!ってわけでもないんですよね。暖かい雨が降れば、バスが春を意識した行動をするのでそれを釣ろうという意識で良いと思います。ようは考え方。
週末は2016年最初のXデーなのか
私はそんなに釣行回数は多くありませんが、実体験としてフロッグでは釣ったことないんですよね。私はこの時期、カバー回避能力・キャストのしやすさで「躱マイキー」を良く投げてます。チェイスも多くてオススメです。
暖かい日とはいえ、冬なので、決して多くないチャンス。フッキング性能が低いフロッグより、トレブルフックが3個ついてる「躱マイキー」の方がチャンスが多いと思ってます。3個ついててもフッキングできなかったケースも多数あるので、なおさらそう思ってます。今ならゆっくり巻ける&止めれる「ガンタレル」も良さそうなので、カバーの濃さで使い分けたい。
ただ今年は少しいつもと違う。
暖冬のおかげで、ずっとシャローカバーで釣れていたので、例年に比べるとプレッシャーが強く、シャローに残るバスはスレ気味じゃないかと思います。さらに週末ってことでアングラーの数も多い=目に見えるカバーはプレッシャーMAX。
プレッシャーの低そうな場所を選ぶとなると・・・
満水のオーバーハング(カバーの奥の奥)に打ち込めるスナッグレス性&食わせのタイミング(間)を取れるフロッグが良い
んじゃないかなと思います。
さあ、今週末の天気予報をみてうずうずしてるアングラーが多いんじゃないでしょうか?2016年1発目のXデー候補は、少し雨量が足りない気もしますが、狙って行けない平日でなく比較的行きやすい日曜日!キープキャストもアツいが亀山ダムもアツい!
亀山には夢がある!釣果報告が楽しみだ。
このDVD、春の亀山攻略に参考になりますよ。青木プロは重めテキサスでゴミ撃ちで爆釣。
関連記事セレクション
■亀山湖でメタルゲーム初心者は必見です