スワンプジュニアのミミズカラー
先日亀山ダム最強ルアーであるレッグワームを紹介しましたが(関連記事:亀山湖でブラックバスを釣る!)
レッグワームに匹敵するほど釣れてるといっても過言ではないワームがこれです!
それも「ミミズ色」。キャスティングオリジナルカラー、クマタロウ・リンタロウ。各社からありとあらゆるストレートワームが発売されてますが、このワームほど亀山ダムで釣れるワームはないんじゃないでしょうか?各社もこぞってカラーをオー・ソレ・パクローってなってます。
[itemlink post_id=”6960″]
全国のバサーで見れば、最強はゲーリーのカットテールだと思いますが、こと亀山に限って言えばこのワームが最強です。カラー・素材の柔らかさ・シルエットなどどれが亀山バスにハマってるのか分かりませんが、とにかく釣れます。スレません。
このルアーもボート屋さん大会の上位陣パターンで結構頻繁に登場します。先日のHIDEUPトーナメントのウイニングルアーもコレ。
レインズスワンプのサイズ・カラー展開
サイズは全部で5種類。
マグナム、オリジナル、ジュニア、ミニ、マイクロと各種サイズがあるので、あらゆるリグに対応します。

スワンプマイクロ<スワンプミニ<スワンプジュニア<スワンプ<スワンプマグナムの順にサイズアップ。私のオススメはなんといってもスワンプジュニアです。ちょうど真ん中にあたり、
ネコリグ〜ノーシンカー、ダウンショットまでマルチに使えます。1.8gネイルシンカーを入れれば、ベイトフィネスでキャストも可能です。
オススメセット↓コレをカバーに打ち込むだけ!
[itemlink post_id=”6724″] [itemlink post_id=”6940″] [itemlink post_id=”6943″]レインズスワンプのカラーは2種類
小さいミミズのぬめり感をブルーパールで表現したワントーンカラーの「リンタロウ」とツートンカラーの「クマタロウ」の2種類です。どっちが釣れるか?というのはデータがないのでよく分かりません。どっちも本当によく釣れます。
値段はどっちのカラーも同じですが、ワントーンのリンタロウの方が入数が多くてお得です。
レインズスワンプECOバージョンも
最近トーナメンターの要望でECOバージョンが新発売。
今後NBCトーナメントのウイニングルアーにたくさん登場しそうですね。
レインズスワンプの使い方
リグはネコリグ・ダウンショットがありますが、マイクロ以外は断然オススメはネコリグです。
スワンプミニには〜0.9gシンカーを刺してスピニングで。ジュニアとオリジナルサイズは1.8g〜2.8gシンカーを刺してベイトフィネスでカバーネコリグ。
ハイシーズンならゴミ撃ちすれば、このリグで釣れないワケがないです。それほど釣れます。
上州屋やプロショップには売ってなく、キャスティングにしか売ってないオリジナルカラーになります。マテリアルが柔らかいので針持ちが悪い等、デメリットはありますがそれを補い余る破壊力!
これは本当におススメですよー。
作ったのはこの方
ネットで買えるようになった!
このキャスティングオリジナルカラー、以前はショップに足を運ばなくてはなりませんでしたが、最近ネットショップをオープンしたので、Amazonや楽天でも買えるようになりました。
これは助かりますね。店舗まで行ってなかったらショックですし。以前、2日連続釣行の時に初日でスワンプを切らしてしまい、わざわざ下山してキャスティング木更津まで行って売ってないという憂き目にあったのがトラウマです。
あまりに釣れすぎるゆえ、OSPのみみずぅなど各社からオマージュが多数登場するきっかけになったとも言えます。
亀山湖へバス釣りに行く際はお忘れなく!
[itemlink post_id=”6719″]
[itemlink post_id=”6722″]
[itemlink post_id=”6723″]
[itemlink post_id=”6724″]
[itemlink post_id=”6725″]
関連記事セレクション
■亀山湖 秋の定番パターン