タップできる目次
釣った本人による詳細情報
思ってたより早いアップ。さすがにこれほど大型になると宣伝PR効果は絶大ですもんね。ヒットルアーのユニオンクローについては先ほど別記事でアップしたので、状況やシチェーションなど公開された記事から分析してみたいと思います。まずはご本人の記事をどうぞ!
シークレット
まずはタックルです
メインタックルは2本、Hクラスのロッドに3/8ozラバージグ+ユニオンクロー3.2”(ダークブルークロー)、MHクラスのロッドには同じくユニオンクロー3.2”(カワエビ)の5gスルーリグをシチュエーションによって使い分け挑みました。
(タックルの詳細については下記参照。)
因みにどちらのユニオンクローにもTGフィネスラトラーをインサート。これは特に濁った水域や、カバー直下にリグを吊るし、ロングシェイクでアプローチする際に絶対的なアドバンテージとなるので欠かせません!
(ホントこれだけは隠しておきたかったのですが、藤木の大将から全てを包み隠さず皆様に報告するように!との指示だったので泣く泣く公開する事に・・・。)引用元:春の亀山ダム 衝撃のロクマル! 11LBオーバー捕獲成功!! | FLASH UNION
ふむふむ。普通に公式HPに使い方として載ってるだけに、TGフィネスラトラーがシークレットとあるが、本当にこれだけなんでしょうか。やや物足りないですね。他の皆さんはいかがでしょうか。
ポイント
キーとなるのはロングシェイクとインレット近くにある表層のカバーってことみたいですね。これ以外の釣果からも今はドシャローよりは水深のあるカバーの方が良さそうです。ホテル下ワンドやトンネル下のワンドが良くなるのはもう少し先かな。
アカガエル?
ネーミングこそクロー、エビと付いていますが僕の中ではこの時期の亀山ダムでのメインベイトの一つであるアカガエルをイミテート。
アカガエルだけに赤いと想像しがちですが意外とカワエビカラーの様な色をした個体が多いのです引用元:春の亀山ダム 衝撃のロクマル! 11LBオーバー捕獲成功!! | FLASH UNION
ほんとかよ!って感じですね。ロブスター型クローワームがデカバスに効くのはカエルっぽいシルエットだからなんでしょうか。カラーはあんまり関係ないような気がしますが。んー謎です。完全に否定できないけど、なるほど!とも思えない・・・。
アッパレ!
とはいえ、釣った人がそう言ってるので全て正解なんです。私が何を書こうが負け惜しみにしかなりません。65cmの6kgオーバーを釣ったら自信に満ち溢れた記事にしてみたいと思います。同じ日に行ってノーフィッシュだった人もいるわけで、平等のチャンスの中で見事釣り上げた。その事実がアッパレです。
今回の記事を見るまで、あまり興味が出ませんでしたが、「TGフィネスラトラー」を使ってみたくなりました。ネコリグにも良さそうだし。
ロクマルの分厚い口を貫き、強引なやり取りにも折れるどころか1ミリも曲がる事無く浮上させてくれた強靭なフック、ブッシュに絡まれながらの猛烈な突進にブレイクする事無く耐えてくれたライン、そしてそんなバスにさえも口を使わせてしまうユニオンクロー、この全ての魂がこもった製品達の力が僕にこのモンスターバスを釣らせてくれたのだと強く思いました。
引用元:春の亀山ダム 衝撃のロクマル! 11LBオーバー捕獲成功!! | FLASH UNION
これは本当にそうですね。ルアーも大事ですが、フックやラインなどタックル全てが条件揃ってないと釣れません。タックルバランスが重要です。いざ掛けてもバレたりラインブレクしても悔しさしか残りません。一生一度のチャンスをモノにできるかどうかも、普段の準備次第。私もシーズンインまでにもう一度見直したいと思います。
関連記事セレクション
■春の亀山ダムにはやはりエスケープツイン!
■小森的亀山湖レンタルボートスタイルVol.3 公開