買ってみました
川村光大郎プロデュース。ワーム自体をガードとして利用する「スナッグレスセッティング」専用モデル。 オリジナルループストッパーによりワームをしっかり固定し、優れた障害物回避性能を発揮します。
去年爆売れしたNSSフックにチューニングモデルが発売されましたので、さっそく買ってみました。
パーフェクション
いい響きです。

どこが違うのか
ホームページチェックしましたが、載ってない。。。
しかたないのでパッケージの内容から。
ロングキャストから回収時の糸ヨレ防止にスイベルがついた

コレだけです
んー、正直微妙な気がします。。。
これがついただけで通常パックより1本マイナス。ほぼ1本100円と高価なフックに。
ぶっちゃけ近距離を狙う際は通常のNSSフックでOKみたいなので、亀山では不要かな〜?
糸ヨレで悩んでる人以外は買わなくてもいいかも。
しかし、せっかく買ったので使い方を考えてみる。
巻きネコ
立木群、オーバーハングなどにトルキーストレート+NSSフックパーフェクションをキャストしてスローに巻く。
これはイイかも!
冬場のディープ攻略
どうしてもダウンショット1択なのでネコリグでディープ。
シンカーが軽すぎるとボトムが取りにくい、ワームが大型化するとバイトが遠くなる、フッキングが決まらなさそう。
シンカーとシルエットに課題があり微妙だな。
スナッグレスキャロ
3又キャロの要領でスイベル部分にリーダー+シンカーをつけて、ネコリグの浮かせ。スルーダウンショットリーダーと組み合わせると良さそう!
釣れそうではあるが、ロストした時の損失を考えるとそこまでしなくてもと思える。
ルアーチェンジがイージー
ノーマルNSSフックも簡単ですが、よりイージー。
あらかじめ家で仕込んでおけばルアーチェンジが簡単。
めんどくさがりにはイイw

結論
ということで
トルキーストレート巻きネコ用フックに決定!
ダムサイトのブイやホテル下岩盤、湖上ステージ横のブロックなどでロングキャストでスローに巻き巻き。
ブルブルアクションにモンドリングバイト!
何だか釣れそうな気がしてきました!!
巻きネコを知らない人はコチラを参考に〜
[itemlink post_id=”7658″]
[itemlink post_id=”7660″] [itemlink post_id=”7661″]